1. 無料カウンセリングのご予約方法

    LINEでスムーズにご予約いただけます!

  2. 予約変更の仕方について

    ご予約の変更は【公式LINE】でお願いします!
    お急ぎの方はチャットまたはお電話でも承っております。

  3. ごあいさつ

    白い歯と美しい歯並び

  4. 院内のご案内

    完全個室のリラックスできるサロン空間

  5. 診療時間・アクセス

    東京都品川区大井町に密着して

  6. 求人情報(受付スタッフ)

    資格不要!ホワイトニング受け放題!

品川区の矯正歯科子供の矯正矯正治療

子供の矯正

子供の矯正治療はいつから始める?
一期治療と二期治療の違いを専門医が解説

お子様の歯並びが気になり始めた時、多くの親御様が「いつから矯正治療を始めれば良いのか」「一期治療だけで終わらせることはできないのか」といった疑問を抱かれることでしょう。

実際に、インターネットで「子供の矯正」について調べると、一期治療のみで治療を完了させるという情報も見かけることがあります。しかし、矯正歯科の専門医として長年治療に携わってきた経験から申し上げると、多くの症例において二期治療への進行が必要となるのが現実です。

この記事では、日本矯正歯科学会認定医として、子供の矯正治療における一期治療と二期治療の違い、なぜ二期治療が必要なのか、そして適切な治療時期の判断について詳しく解説いたします。お子様の将来のお口の健康のために、正しい知識を身につけていただければと思います。

子供の矯正治療における一期治療と二期治療の基本知識

子供の矯正治療は、お口の中の歯の生え変わりの時期に合わせて、大きく「一期治療」と「二期治療」に分けて行われます。それぞれの治療には明確な目的と特徴があり、単独で完結するものではなく、連続性のある治療プロセスとして捉えることが重要です。

一期治療(混合歯列期)の特徴と目的

一期治療は、乳歯と永久歯が混在している「混合歯列期」(おおよそ6歳から10歳頃)に行われる治療です。この時期は、お子様の顎の骨がまだ成長途中にあるため、顎の成長を適切な方向に誘導することが主な目的となります。

具体的な治療目標として、顎の幅を適切に広げる、前後的な顎の位置関係を改善する、悪習癖(指しゃぶりや舌癖など)を除去するといったことが挙げられます。使用する装置も、取り外し可能な床矯正装置や機能的矯正装置、部分的なブラケット装置など、成長期に適したものを選択します。

ただし、一期治療で対応できる範囲には限界があります。なぜなら、すべての永久歯が生え揃っていない状態では、最終的な歯並びを完成させることは困難だからです。

二期治療(永久歯列期)の特徴と目的

二期治療は、永久歯がほぼ生え揃った時期(おおよそ12歳頃以降)から開始される治療です。この段階では、一期治療で行った基礎的な改善をベースに、より精密で最終的な歯並びの完成を目指します。

二期治療では、マルチブラケット装置(一般的にワイヤー矯正と呼ばれる装置)やマウスピース型矯正装置などを使用し、個々の歯の位置を細かく調整していきます。咬み合わせの最終調整、歯並びの微調整、そして安定した咬合関係の確立が主な治療目標となります。

この時期になると、お子様の理解力も向上し、治療に対する協力も得やすくなるため、より効率的で確実な治療が可能になります。

なぜ多くの場合で二期治療への進行が必要なのか

「一期治療だけで済ませたい」とお考えの親御様も多くいらっしゃいますが、矯正歯科専門医として、なぜ二期治療が必要なのかをご理解いただくことが重要です。

一期治療の限界について

一期治療の最も大きな限界は、混合歯列期という制約された条件下で行われることです。この時期には、まだ乳歯が残っており、永久歯もすべては生え揃っていません。そのため、最終的な歯並びを予測し、完璧に仕上げることは現実的ではありません。

また、顎の成長も継続中であり、成長の変化によって歯並びや咬み合わせが変化する可能性があります。一期治療で改善された状態も、その後の成長過程で新たな問題が生じることも珍しくありません。

さらに、一期治療で使用する装置の多くは、顎の成長をコントロールすることに特化しており、個々の歯の精密な移動には限界があります。そのため、一期治療のみで理想的な歯並びと咬み合わせを達成することは、多くの症例において困難と言わざるを得ません。

二期治療に進むメリット

二期治療に進むことの最大のメリットは、より確実で安定した治療結果を得られることです。永久歯が生え揃った状態で行う治療は、最終的な歯並びを正確に予測し、計画通りに歯を移動させることが可能になります。

また、この時期のお子様は治療への理解力が向上しており、装置の管理や口腔清掃なども自分で適切に行えるようになります。これは治療効果を高め、治療期間を短縮することにもつながります。

さらに、二期治療では一期治療で得られた良好な基盤の上に治療を進めるため、抜歯の必要性を回避できる場合も多く、より保存的な治療が可能になることも大きなメリットです。

専門医による適切な判断時期

二期治療への移行時期は、お子様の顎の成長具合や歯の生え変わりの状況を総合的に評価して決定します。これは矯正歯科専門医の経験と知識に基づく重要な判断となります。

具体的には、レントゲン撮影による歯の萌出状況の確認、顎の成長パターンの分析、咬み合わせの状態の評価などを行い、最適なタイミングを見極めます。早すぎても遅すぎても治療効果に影響するため、個人差を十分に考慮した慎重な判断が必要です。

また、この判断は患者様やかかりつけ歯科医師の希望ではなく、あくまで矯正歯科専門医の医学的判断に基づいて行われるべきものです。最適な治療結果を得るためには、専門医の判断を信頼していただくことが重要です。

子供の協力と治療成功の関係性

子供の矯正治療において、お子様の協力は治療成功の鍵を握る重要な要素です。特に、適切なタイミングで治療を開始することが、お子様の協力を得やすくし、結果として治療効果を高めることにつながります。

適切なタイミングでの治療開始の重要性

一期治療で無理に完璧を求めすぎると、お子様に過度な負担をかけてしまう可能性があります。装置を嫌がる、協力が得られないといった状況では、かえって治療期間が延びてしまい、お子様も親御様もストレスを感じることになります。

当院では、お子様が装置を適切に使用できない、治療への協力が得られないと判断した場合、無理に一期治療を続けるのではなく、いったん治療を中断し、二期治療に進むことをご提案する場合があります。これは、今無理をするよりも、お子様の成長を待って適切な時期に治療を再開する方が、結果的に早く、確実に治療が進むからです。

二期治療が子供にとって楽な理由

二期治療の時期(12歳頃以降)になると、お子様の理解力や責任感が大きく向上します。治療の必要性を理解し、積極的に協力してくれるようになるため、治療がスムーズに進行します。

また、この年齢になると口腔衛生管理も自分でしっかりと行えるようになり、装置周りの清掃不良による虫歯や歯肉炎のリスクも大幅に減少します。結果として、治療期間の短縮と合併症の予防につながり、お子様にとっても親御様にとっても負担の少ない治療が実現できます。

さらに、二期治療では治療のゴールが明確で、お子様自身も「きれいな歯並びになる」という目標を持ちやすく、モチベーションを維持しながら治療に取り組むことができます。

大井町矯正歯科での子供の矯正治療方針

当院では、長年の矯正治療経験と日本矯正歯科学会認定医としての専門知識に基づき、お子様一人ひとりに最適な治療計画をご提案しています。

専門医による個別診断

当院の院長は日本矯正歯科学会認定医として、科学的根拠に基づいた診断と治療計画の立案を行っています。豊富な臨床経験と最新の知識を活用し、お子様の成長発育を正確に評価した上で、最適な治療方針を決定いたします。

診断においては、他院の意見や一般的な情報に左右されることなく、あくまで専門医としての医学的判断を優先いたします。これにより、お子様にとって最も適切で効果的な治療を提供することが可能になります。

当院の明確な治療方針について

当院では、基本的に一期治療から二期治療への進行を前提とした治療計画を立案しています。これは、より確実で安定した治療結果を得るために必要な方針です。

そのため、一期治療のみでの治療完了をご希望される場合、当院の治療方針とは合致しないため、他院をご検討いただくことをお勧めしています。また、使用する矯正装置についても、専門的見地から院長が最適と判断したものを使用いたします。インターネット等で得られた情報による患者様のご希望装置への変更は、治療効果を考慮し、基本的には対応いたしかねます。

このような明確な方針をお示しするのは、中途半端な治療ではなく、最終的に満足いただける治療結果を達成するためです。治療のゴールと治療方法については、院長の専門的判断に一任していただくことで、最適な治療を提供いたします。

患者様に寄り添った治療アプローチ

当院では、完全個室の診療環境で、お子様一人ひとりに丁寧な診療を行っています。プライバシーが守られた空間で、リラックスして治療を受けていただけます。

費用面でのご負担を軽減するため、28回までの分割払いシステム(手数料無料、インビザラインは除く)をご用意しており、お子様の矯正治療でもご利用いただけます。また、土日診療も行っているため、平日にお忙しい親御様でも通院しやすい環境を整えています。

治療前には必ず無料カウンセリングを実施し、治療内容や期間、費用について詳しくご説明いたします。ご不安な点やご質問がございましたら、お気軽にご相談ください。

まとめ

子供の矯正治療において、二期治療は単なる追加治療ではなく、理想的な歯並びと咬み合わせを実現するために欠かせない重要なプロセスです。一期治療のみで完了させようとするのではなく、二期治療まで含めた総合的な治療計画を立てることで、より確実で満足度の高い結果を得ることができます。

また、適切な治療時期を見極めることで、お子様の負担を最小限に抑えながら、効率的に治療を進めることが可能になります。無理な治療を避け、お子様の成長と協力に合わせた治療アプローチを取ることが、結果的に最良の治療結果につながります。

大井町矯正歯科では、日本矯正歯科学会認定医として、お子様の将来のお口の健康を第一に考えた治療方針を貫いています。お子様の歯並びについてご心配な点がございましたら、まずは無料カウンセリングにてご相談ください。専門医の視点から、お子様にとって最適な治療計画をご提案させていただきます。

JR大井町駅西口から徒歩4分とアクセスも良好です。公式LINEでのご予約も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

関連コラム

合わせて読みたい矯正の記事

error: Content is protected !!